忍者ブログ
西尾維新とコードギアスを尋常でない何かでもって愛してる受験生の日常とか語りとか。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
茨崎絃真
年齢:
35
HP:
性別:
女性
誕生日:
1990/05/02
職業:
学生
趣味:
読書。ゴシック。ルルーシュ←
自己紹介:
受験生。華道部。茶道部。元合唱部。
和物も好きだけどゴシック何ぞやってみたり。
音楽は無節操に良いと思うものを聴く。
西尾維新を敬愛しコードーギアスを溺愛。その実態は自然との共生を願い現代テクノロジーに依存する矛盾を孕んだエセエコロジスト。
美しければ良いのさ。自分の美意識に素直になろうぜ、と自分に言い聞かせる日々。
最新CM
(12/24)
(11/24)
(10/01)
(08/03)
(07/14)
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/07)
QRコード
フリーエリア
最新TB
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日読み終わりましたー

とりあえずポカーンとしました。呆然。



いや、なんか久しぶりにガッツリ読ませてもらったんですが。
トリックがどうとかの話はこの際、無しにしたい。
あっちこっち騙された…というかまぁ、私は推理小説を推理しながら読むという人間ではないので騙されたも何も、なんですが。
ずっと気にとめていた文章とかはあったんですがね。
結論が出せないというか…

閑話休題。


西尾先生はどうしてそんなに「小説」とか「小説家」にこだわるのだろうかと思ったのです。
今まで、出来る限り先生の著作物は読んできましたが、総じてそんな印象というか…
雑誌とかの話も含めて。
なんかトリプルプレイには今まで読んできた先生の考えっていうか主張?みたいなものがズガズガ書かれていたような気もしたり。
のーん。

まぁ面白かったと言えばとても楽しませてもらいましたがね。
読んだあとなんとかなく悲しく…んー。上手い表現は出来ないですけどね。なりました。

と、そんな話をカリーナにしたら、「作家のことはどうでも良い、作品を読ませろ」と言われました。
酷い。そして自分で買いなさい。





さて。
西尾先生の作品で「メタ本格」の説明が読めるとは思いませんでしたが(笑)
説明に頷きながら、戯言とか刀語とかのあんな場面やこんな場面が浮かびました。
偉い?(何故)




そしてトリビュート作品は怖いなと思いました。雰囲気が。








なんか感想にも書評にもなってないですが、気にしないでください。

今日はマミィに金かりてメフィストを買いに行きます。
無くなってたら泣くよ。
PR
刀語も絶対あるんじゃないかと本屋に向かい、
「申し訳ございません、売り切れてしまって…早くとも週末にならないと…」と言われてしまい、
いつの間にこの町にそんな西尾読書が増えていたのだろうかと思いつつ別の本屋に行き、
似たようなことを言われ、
しかしながら私、「西尾先生の本読みたい」病にいつの間にかかかっていたらしく、
そしてトリプルプレイ助悪郎の発売日だということを思い出し、
買ったんですが、
問題はそこで財産を失ってしまったわけで、
いや、手元に「西尾先生の書かれた本」という金額以上の財産は残っているわけですが、



刀語とか
そろそろ発売(もしかして今日?)のメフィスト(人間人間!)だとか、


か え な い というわけで、




家に帰ってから気づいて死にたい気分になりました。
給料日までの一週間、パソ子を開かずにいるかそれとも…母親に金を借りるかはしますが…
なんかもう…
自分の計画性の無さに泣きたくなります。



そんな夏休み(o_ _)o
聖戦とイベリア…

(もうイベリアのネタバレって世界的に解禁されてんのかな?)









歌を聴くことに夢中になってて内容とか完全に自分の脳内に繰り広げられるのだけで満足しちゃってる駄目サンホラー絃真です。
いやもう三曲だけでお腹いっぱいだけどデザートは別腹よん!って感じで次のアルバムもすんげぇ楽しみです。
取り敢えず三曲で一番好きなのは「石畳の緋き悪魔」ですかね。

んで本当に何の考察もせず、何も考えずに「陛下最高だぁ~」と馬鹿っぽく聞いてたんですが…

ボーナストラックってどうなってるの
と思いました。気付くの遅い。遅すぎる!

取り敢えず歌詞カードとか探ってたんですが…
見つけた、見つけた!裏ジャケ裏!
けどアドレスいっても「時が満ちるのを~」みたいなことを書かれていた。
あ、それで陛下が本家でおっしゃっていたことの意味がわかったというか(←馬鹿)
で、いつになったら取れるんだろうね?



そうそう。
【書ハ物語ル】ってところ、私は「the Old Testaments story」だと思うんですけど、クロニカ学習帳様の考察掲示板では「the Old Testament's story」になってたんですよね。
物語ル、って動詞なんだから、「旧約聖書の物語」ってのも変な気が…いや、私はまぁカラオケで歌えりゃ良いので(ぇ)書き込みはしませんがね…(…
でもサンホラーは賢いというか色んな勉強してらっしゃる方が多いのですごいなーと思う。
私は何もわからない。
陛下も賢者ですがその統治下にある国民もまた賢者が多い。
私はキリスト教もイスラム教もアラビア語?とかフランス語とかそういうのもわかんないので全くもって謎ばかり。
サンホラを聞くようになって色んな知識はついたと思いますがね。
アダムとイブの話は今回初めて詳しく知りました。
まぁ我が家は仏教なんで…ね。

ただわかるのは耳に残る素敵な音楽がそこにあるというだけさ!
それで充分良いと思った。今回はもう。

けれど、この英語は聞き取れるようになりたいと思った…せ、せめて英語くらいは…!

「侵略する者される者」のコーラス部分はだいたい覚えた!
気張って歌ってくるぜ!


ライラ、ライラ、って毎日呟いてる自分がいます。
もう何がしたいのかわかりません。
でも本当に「石畳の~」のサビが本当に好きです。
聞くたびにゾクゾクします。
悪魔に言われたいよあんな風に。
赤いカラコンいれようかなぁ…シャイタンとおそろw







***

何故...人は 断ち切れないのだろう?
争いを繰り返す 負の連鎖を

***



すごく深い問いかけですよね…
陛下素敵。
最後のじまんぐ語りのバックコーラスでもこの部分のメロディを歌ってるってことは、うん、テーマだ。陛下が伝えたいこと、っていうか、大事なところなんだよね。
まぁ考察の際に争いが起こらないことを願い傍観しつつ…
今日も一日サンホラってきます。

んでゎ。

結構無謀だと思う。
でもちゃっかり投票してきますた、どうも絃真です。

あんな莫大な量の登場人物を引っ張り出してきた根性は認めましょう。私も一時期頑張ってたしね♪(←戯言完結間際の絶頂期=受験生だったとき、人数数えながら読んでた/登場人物表に無いヒトまで

でも5人…
私に選べるわけがないでしょう!と思った。
取り敢えず、潤さんと友と天と出夢きゅんと、忘れちゃならないきっしーに入れてきましたにょん。
いや、本当なら全員に入れたいくらいなんですが。
あーいや、でも、りすかとかトリビュートとかきみぼくとかは結構わからなくなってたな。やばいやばい。
いや、元から覚えてもいないんですが(だっていまだにキズタカの字が微妙/なんかりすかの登場人物って変な名前じゃないですか?難しくないですか?(@△@;)

取り敢えず、戯言と刀語で今いっぱいいっぱいなので(脳味噌が弱い

それに今はちょっとバッカーノに浮気中なのですよ。
2001まで読み返したんだなん。
夏休みって楽しいなん。

でも早く人間人間の続き読みたい…
ね。


そういえば今月の刀語、買いに行ってないや!
お金無いんだもん!
あと1000円しかないんだもん!


か え な い じゃん!





……おやすみなさい。


電影版電王見てきましたー♪
女子高生二人で(笑)


以下、ネタバレ含む!































えっとね、ゲキレンジャーはやっぱりあのパチもんっぽさが良いと思うよ。
戦隊モノはやっぱりいつ見ても楽しい。


電王は…イマジンの可愛さに叫びそうでした。
モモの夏休みも笑えたw
まぁいろいろと突っ込みどころもありましたが面白かったですよ。

そういや、ゲキレンジャーに出てきたインリンはなんなんだ。
M字に足曲げるのが異様に多かった。
片言喋りもうけた。

電王に出てきたほしのあきも良い感じだったなー爆
すんげぇちょい役だったが(笑)



それにしてもリュウが可愛いすぎてやばい(*´∇`*)
ジークも可愛かったvV
モモ、ウラ、キンも相変わらずでうにーな感じ(笑)
でもやっぱ4フォーム揃い踏みってのは圧巻だね! ワクワクしちゃったよ!
電車も戦うし!笑
そしてガオウ(?)の変身シーンは笑ってしまったよ。口がぐがーんって出てきてガシャゴンってくっつくんだぜ? 面白いよね。
そして強かったw
真田幸村もやられてたしねー
つかあの鰐型電車も強かったね。
そして最後にゆうとが良かった!笑
そしてお母さんお父さんはやっぱり変な人だった。あの親にしてあの子あり!みたいな。
「電車だー」ってそこ喜ぶのか!?みたいな。普通ビビるっちょ。

とりあえず皆可愛かった、しか言えないですが。
良かったです。

≪ Back   Next ≫

[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]

Copyright c 読書がいちばん。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]