ボンソワール!
親愛なる地平線の旅人よ!(ぁ
サンホラDVDの上映会行きたかったなー
と思う今日この頃。
それにしても陛下は随分と身近にいらっしゃるようで、本来なら知り得ることさえできなかったであろう様々なRomanを聞き及ぶことが出来ているのです(日本語変ー)
この前この世に辿り着いた「エル」ちゃんとか、これから新しいローランを導く「クロエ」さんとか(←しかもこの方、中学のとき既に名前は聞いていた!ネットで繋がるRoman!)、いろんなローラン達とそれぞれのロマン。
私も共に喜び、笑い、悲しみ、立ち向かっていきたいと思います!
気持ちだけでも繋がっていれば良いな。
それもまた一つのRomanだと思うから。
**
世界史の授業で思わずニヘニヘしています。
ルネサンスの頃はネタがたくさんあるらしい!
神聖ローマ帝国がどうとかのイタリア戦争とかだともう、「アーベルジュー!!」的気分になってクロセカ「聖戦と死神」が、ズジャンジャンジャンジャ!って流れまくったり(ぉ
もろ「愚神礼賛」とか出てきたときは内心、机をバシバシ叩きたい気持ちでいっぱいでした。
そういえば中学生の時にこの瞬間を待ち焦がれていたんだよね。
世界史でやるっていうのは知ってたからさっ(←というか当時いろいろ調べた)
戯言に出会って、2年以上経っているんですね。
時の流れを感じたりもしました。
**
カリーナに早速人間人間を読ませ、一人でヒートアップして語ってました。
よく考えると絶対変なところがあるのです。
想像しただけで笑ってしまう。
まぁ、こういうこともありますよね。
**
話変わり過ぎですがもういっちょー
またangelaの波がYeah!な感じで再来。
周期短いな自分。
I/Oを借りてきて(買いたいがお金がね…)今までのも合わせてリピートグルグルです。
サンホラも良いけど、angelaにも救われてる。
音楽は素晴らしいなぁと思うのさ。
仮想「トッキーにやられちゃいました」の後、ちゃんとした状態に調律するのにangelaは最適♪
まぁ、私の場合はね。
ぼーっとしてても、言葉だけはメロディだけは流れ込んでくるんだよ。
良いよね。
ただ、難点は聞き終わった後も「楽園」のままで現実に戻るのが難しいというところかな。
学校に居るという確かな実感が沸かなかったりします。
気をつけないと叫んでしまいそうだ。
でゎ…何故かあちこち話が飛びましたがこのへんで。
PR