しかも今日は全校登校日という名目。9:30に帰された。何のために行ったのやら。
さてさて。
コメントいただきましたが、あぁ、そうかと思いました。そうなんですよねー早いですよねー
えっと、とりあえず私の通う高校は二学期制です。
そして夏休みは7月15日くらいからでした。他の学校より一週間ほど早かったのです。
期末テストは5日~11日までです。それから一週間くらいで成績が出るっぽいです。おそろしや。
さーて二学期制についてちと一人討論会。
なに、大した話ではないです。
二学期制が導入されたのは私が中学2年の時からです(確か…)
変わり目の世代です。ゆとり教育真っ只中。馬鹿ちん。
最初は喜びましたね。
わーいテストが4回しかないー♪って。
いやでも、正直、一回分しか減ってないという。
でも少しして気付く。
あら?テスト範囲が広がるじゃないか!
でもまた少しして気付く。
ということは広く浅くのお勉強で良くない?
まぁ良い点悪い点があるという良い例です。
良いのか悪いのか、成績も二回しかもらいません。
挽回は難しいです。
良いのか悪いのか、夏休みの後すぐテストです。
夏休みは遊んではいけないと言われている気がします。
今年の夏、私の中では、「七月中に宿題終わらせて八月からテスト勉強しつつ遊ぶ☆」というドリームプランだったのですが。
如何せん七月中の補講(数学・英語の発展的、及び授業で扱わないコトだけど入試で必要っぽいコト…とか)が良いパンチをきかせてくれました。
まず、その補講の宿題。
そして、その授業内容の理解だけで一日が終わるという脳レベルの低さも相まって、七月はそれだけで終わり。
七月中に終わった宿題なんて数学の問題冊子だけでしたからね。
いやもう完璧に計画総崩れ。
高校生を侮っていました。
そして実はまだ宿題終わってない。
パソコンで遊んでる暇があればしなきゃいけないのはわかってるんですけど、ね。
テストもあるのに、ね。今日もバイトだよ。
世の中にはやっぱり偉い人もいて、「七月中に宿題終わって、八月はテスト勉強してたよ」という人もやっぱりいたみたいです(補講は自由出席なので出てないらしい)
あぁ、どうしましょう(と言う前にやれ)
恋情よりも友情に走りたい今日この頃。
素敵な友情が高校生活の中にありません。
話に入れません。
あーあ。零崎の人識くんとか軋識さんみたいな人間はリアルワールドにはいないのか(別に殺人鬼を求めているわけではない)
年上が良い。
きっと。
うん。
ありえないけど、ありえないことだけども、もし年上に告白されたらよっぽどじゃないかぎりついていってしまいそうな自分が怖い。
同い年くらいでも萌太くんみたいに落ち着いてて格好良くて、かつ可愛い成りをしてれば絶対トキメク。
リアルワールドだけでは生きていけない女子高生の戯言です。
PR