忍者ブログ
西尾維新とコードギアスを尋常でない何かでもって愛してる受験生の日常とか語りとか。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
茨崎絃真
年齢:
35
HP:
性別:
女性
誕生日:
1990/05/02
職業:
学生
趣味:
読書。ゴシック。ルルーシュ←
自己紹介:
受験生。華道部。茶道部。元合唱部。
和物も好きだけどゴシック何ぞやってみたり。
音楽は無節操に良いと思うものを聴く。
西尾維新を敬愛しコードーギアスを溺愛。その実態は自然との共生を願い現代テクノロジーに依存する矛盾を孕んだエセエコロジスト。
美しければ良いのさ。自分の美意識に素直になろうぜ、と自分に言い聞かせる日々。
最新CM
(12/24)
(11/24)
(10/01)
(08/03)
(07/14)
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/07)
QRコード
フリーエリア
最新TB
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ルルーシュが泣いた。
ルルーシュが笑った。

綺麗だからとか好きだからとか楽だからとかじゃなく、ちゃんと意味をもたせたい。


*



アンケートのコメントに感動して冷静になりました。妄想テンションが下がりました。閾値0のあたりで安定中。皆さんありがとうございます…
ちなみになんだか誉められて超嬉しい感じの茨崎の思考・文章は西尾維新先生に因っております。どっかで似たような話題をぽちぽちやっちゃってるかもしれませんが、無意識です。染み付きすぎて何が何やら。

そういえば哲学的、って学校の友人にも言われたなぁ…
「あれ、哲学科に行くんじゃないの?」…それってどんなイメージなんだろう。
私の進路は理系だってば。笑
そして実態はただの西尾狂です。笑

考えること、悩むことは好き。
苦しい苦しいって、泣く子もいるけれど。確かに悩むことは苦しいけれど。
せっかく人間に生まれたんだもの、たくさん考えてたくさん悩んで、その時苦しくても悲しくても、いつか道が拓けるのはもう知っているから。暗い森の中、進んで登っていくといつか開けるんですよ。また降りていけば暗い森があるけれど、降りるのも登るのも苦しいけれど、いつか明るくなる。


ルルーシュの思う『生きる』と私の思う『生きる』は違うです。
でもきっと、どこか似てるんだよね。だから好き、と。
大好きな人の考えでも、鵜呑みにする必要はない。私は私で考えてきた、歩いてきた道がある。共感すれば取り込めば良いし、自分の今までを否定されるようなことも受け止められるなら受け止めて、自己肯定と否定を繰り返しながら新しい考え、生き方を見つけていければ良い。

考え方に関する言い争いって不毛だよねと最近思います。
だからって、考え方を披露してくれないのも悲しい。
衝突させたいんじゃないの。
刺激が欲しいだけなの。
新しい考えを下さい、道を増やしてください。歩くのは自分で出来るから。



と、思って生きていたりしますが、なかなか共感は得られません。
どうでも良さそうに「なんかすごいねー」と言われると傷付きます。ガラスのチキンハートを保有してるのです(ぁ)


学校の友人には暗に「重い」と言われたりします。取り合ってくれません。
学校では黙って聞いてくれる子(反応と提供がないのも悲しいけれど。一方的な付与)と、部活中に「何故生き物は生き始めたんだ」とかいう議論を一人で展開させてたら(悲しい…)たまたま遊びにきた顧問が「わかる、それわかる!茨崎さんにあの本読ませたい!」と言ってくれたくらいです。
あとは中学の時に出会った大好きなお友達(自称メンヘラ。早く明るいことが見えるようになれば良いのに)と、あちこちで語り合ったり、英語の先生(超愛してる)と語り合ったり、するくらいです。
要するに、まともに話せる人が少ない、と。笑


別に「私、高尚なのよ」とか言いたいわけじゃなくって(一度指摘されたのです…)
確かに表明しか見ない人を見下したりしてた時期もありましたが(笑)そんなん自分も一緒なんじゃないかと思えばギアス世界のようにブーメラン返ってくるかもしれないし(ぁ)、だからまぁ最近はぶっちゃけどうでも良い。というのが本音。

自分のこと大好きで、認めてもらいたくて誉めてもらいたくて、自分を曝していたりはします。こうやって話をする中で反応してくれる人がいると嬉々として絡むのはそのためですが。

人間関係はすなわち利害関係です。利がある人としか付き合わないわ。自分より何か優れた部分を持ってる人は素直に尊敬するし、関わりたいと思います。が、私より劣っている人間は切り捨てます。「あの子にも良いところがあるよ」と言われても私の価値観からは見受けられなかったら切り捨てる。それで世界が狭くなるのも知ってるけど。嫌なんだもん←


一瞬落ちた。
…何の話でしたか。
あぁ、恥ずかしい話ですね。自覚はしてますがやめられません。
露悪趣味があるのかもしれませんね。はぁ…


えっと、まぁ。
なんて言うんでしょう。
何が言いたかったんでしょう←


嗚呼、そう。
だからルルーシュやスザクのこと、理解しにくいんだな。内に溜め込んじゃう子達。
もっと話せば良いのに、って何度思ったことか。
とは言え。
自分には出来ないことだから憧れたりもします。

他人を上から観察するのが基本スタンスですが(なんて奴だ)
劣等感の塊でもあります自分。
矛盾ばっかりの自分。
でも好きなんだよね。


学校の授業であるじゃないですか、自分を見つめよう、的な(笑)
ああいうのやってると馬鹿らしく思えてきます。
もう十分、常に見つめてるわ。
だって自分にしか興味ないんだもの。
自己の認識と迷走を繰り返してますよ。


とかね。やってると。


志望理由書とか書くときどうすれば良いんだろう(笑/現実問題)
自分のぐちゃぐちゃな部分知ってるだけに。
ありのままを書いたらドン引きですよねー
本当どうしよう。



ていうかこんな時間だ。
本当どうしよう。笑



PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[743] [742] [741] [740] [739] [738] [737] [736] [735] [734] [733]

Copyright c 読書がいちばん。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]