忍者ブログ
西尾維新とコードギアスを尋常でない何かでもって愛してる受験生の日常とか語りとか。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
茨崎絃真
年齢:
35
HP:
性別:
女性
誕生日:
1990/05/02
職業:
学生
趣味:
読書。ゴシック。ルルーシュ←
自己紹介:
受験生。華道部。茶道部。元合唱部。
和物も好きだけどゴシック何ぞやってみたり。
音楽は無節操に良いと思うものを聴く。
西尾維新を敬愛しコードーギアスを溺愛。その実態は自然との共生を願い現代テクノロジーに依存する矛盾を孕んだエセエコロジスト。
美しければ良いのさ。自分の美意識に素直になろうぜ、と自分に言い聞かせる日々。
最新CM
(12/24)
(11/24)
(10/01)
(08/03)
(07/14)
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/07)
QRコード
フリーエリア
最新TB
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


死ぬってことは、なくなるってこと。
その人の明日がなくなるってこと。
その人との明日がなくなるってこと。


死ぬのは怖くないんだ。きっと。
明日を失くしてしまうのが怖いんだ。
来る明日に自分がいない。置き去りにされる。置き去りにする。それがきっと怖いんだ。

その人がいたところに虚無を感じるのが恐ろしくて。
けれどそこが埋まっていくのも恐ろしくて。
死の恐怖はそれを知っているからこそ起こり得る。


笑って死ぬことは難しいかしら。いや、やろうと思えば出来るのかもしれない。満たされる感覚に、望めば出会えるのかもしれない。
でもそれは傲慢で。そう、勝手なこと。
怖いのは、痛いのは、もしかしたら遺される方なのかもしれないから。
勿論、明日を欲し続ける中で、まだ成し得てもいない中で、苦痛と悲しみにもがいて死ぬ人が多いのかもしれない。

うん、これはたとえばの話なんですよ。
笑って死ぬという意味を、本気で考えてみただけです。

だからね、怖いんですよ。

あったかもしれないあの人との明日を想像すれば悲しいだけなのですが。
そうやって想像できることも生者の特権であるならば、死の存在はこれ以上なく明確であるのに、それでも虚無だということもまた適当であり、矢張死とは生きていることが前提で怖れるものなのでしょう。

何が言いたいのかよくわかりませんが←



誰かがいた場所がぽっかり空いて、また埋まっていく。
でも確かにぴたりとはまるものでもなく、死は死としてそこに居座り続ける。
記憶は薄れていったとしても、私はまだあの温もりを覚えている気がするし、よくはわからないけれど、それはまだ死という虚無が寄り添うように存在として残っているということなのかもしれない。

如何とも。
私には大きすぎるものも小さすぎるものもいまいち想像できないのだけれど(宇宙とか原子とか)、虚無というものも想像できずになんだかんだと小学生の頃から悶々としています。「はてしない物語」を読んだあの日からずっと。
果たして。死と虚無は同一であるのか。


なんだか最初の話題と変わった気がするけれど。
なんだろうなぁ。
なにが言いたかったんだろう。


ただまぁともかく言えることは。
私はルルーシュを怖いと思う。優しいが故に酷い人間だ。人間であるがための神性はただただ恐怖の対象にしかなりえない。
しかし。怖いけれども。愛しい。それは彼がちゃんと人間だったからなんでしょうね。
ただ、それでも、深層を覗こうと思えば思うほど恐ろしく、なのに惹かれてしまう。それもまた怖いですね。あああ…


それとやっぱり。
おばあちゃんにまた、ぎゅってして欲しいです。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[752] [751] [750] [749] [748] [747] [746] [745] [744] [743] [742]

Copyright c 読書がいちばん。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]